北海道から全国へ。合田観光商事は、北海道、本州でパチンコひまわりのチェーン展開しています。お客様を第一と考える堅実な経営姿勢を貫き、挑戦を続けています。店舗情報や採用情報、会社情報などを掲載しています interlink – ページ 3 – パチンコひまわり
お知らせ
気になる情報を日々発信していきます!

新型コロナウィルス対応策について

2月28日に「緊急事態宣言」が発動され、道内企業として北海道知事からの要請に従うべく、2月29日(土)・3月1日(日)の2日間にわたり、道内全30店舗を店休とさせて頂きました。
ご来店頂きました皆様には、ご不便をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
ひまわりグループでは、国内における新型コロナウィルスの更なる感染拡大の可能性を考慮して、来店されるお客様と従業員の安全確保の観点から以下の対応をしてまいります。

  1. 店舗での対応
    ・遊技機及び周辺設備、接触が多い設備(ドアノブ、手洗い場、トイレ周辺)のアルコール消毒
    ・お客様への手指アルコール消毒の推奨
    ・定期的な店内換気
  2. 従業員の勤務に対する対応
    ・従業員のマスク着用の推奨、手指アルコール消毒の義務付け
    ・日常的な手洗い、うがい、アルコール消毒の徹底
    ・出勤前の検温確認の要請
    ・出勤前に発熱がある場合の出勤の見合わせ
    ・Web会議の推奨
  3. その他
    ・急を要さない公共交通機関を利用しての出張や会議の自粛
    ・拠点間の人材の行き来の自粛
    ・多くの人が集う場への参加の自粛
    ・身近に感染者、濃厚接触者と認定された方がいる場合の報告
    ・宴席の自粛
弊社は、これからも「お客様及び従業員」の安全確保を最優先に、政府の方針に合わせて必要と思われる対応を実施して参ります。何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

広告および宣伝について

日頃のご愛顧にお礼申し上げます。

2月28日の北海道知事による新型コロナウィルス感染防止対策への「緊急事態宣言」が出された事、全日本遊技事業協同組合連合会から要請をうけた事により、ひまわりでは当面の間、広告および宣伝を自粛いたします。
再開の際は各店舗のホームページ等にてご案内させていただきます。

「募玉・募メダル支援」による災害義援金を岩沼市・多賀城市に寄付しました

2019年10月12日に発生した「令和元年台風19号」において、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

発生以降、全店で募玉・募メダルによる支援活動を実施、12月31日までの総募玉(メダル)数は金額にして5,030,340円相当(4円換算)となりました。
お客様及び関係各位の方々のご協力に感謝申し上げます。

お預かりしたご浄財について、2020年2月4日、ひまわり岩沼店の橋本店長より岩沼市の菊地啓夫市長へ、ひまわり多賀城店の大島店長から多賀城市の菊地健次郎市長へ、それぞれ2,515,170円分の目録をお渡ししたことをご報告いたします。

岩沼市の菊地啓夫市長(左)と岩沼店橋本店長

多賀城市の菊地健次郎市長(右)と多賀城店大島店長

ひまわりS(エス)室蘭店、開店のご案内

日頃のご愛顧にお礼申し上げます。

2019年11月、北海道室蘭市のパチンコ店「大統領」を新設分割にて、営業店舗の一切の事業を継承しました。
屋号を「ひまわりS(エス)室蘭店」とし、ひまわりホールディングスの100%子会社として、ひまわりグループ初の低玉専門店を12月13日金曜日 午前10時より営業開始の予定となりました事をお知らせいたします。安価で長時間遊べる大衆娯楽としての店舗運営にご期待下さい。 皆様のご来店、ご遊技を従業員一同、心よりお待ちしております。

■基本情報
社名:株式会社くじら
資本金:1000万円
代表取締役 合田将丈
本社所在地:〒060-0062  札幌市中央区南2条西10丁目1000番地2
店舗所在地:〒050-0074  室蘭市中島町4丁目12番2号
店舗電話番号:0143-47-7222
台数:パチンコ320台・スロット132台

ホール企業合同 第3回パチンコ依存対策勉強会に参加

■より積極的な依存対策 、「予防」のためのアプローチに注力
2019年11月25日(月)レイアップ御幸町ビルにて弊社を含むホール企業10社合同の第3回パチンコ依存対策勉強会「依存について考えよう」が開催されました。
パチンコ業界においては、パチンコ・パチスロ産業21世紀会のガイドラインに基づき、「安心パチンコ・パチスロアドバイザー」の設置、「自己申告・家族申告プログラム」の導入など、様々な取り組みを実施してまいりました。

3回目となる今回の依存対策勉強会は認定NPO法人リカバリーサポート・ネットワークの西村直之代表理事による講演動画視聴、実際の事例を用いてホールでの応対方法を議論するワークショップが実施されました。
また、更なる活動推進に向け、依存をはじめとした精神障害のある方の行政支援窓口となっている静岡県健康福祉部 障害者支援局 ならびに 静岡県精神保健福祉センター 精神保健福祉班 ご担当者様にも御参加頂き、行政、ホール企業双方の取り組みについて相互理解を深めました。

なお、パチンコ依存対策勉強会の講義、ワークショップの様子については、他のパチンコホール法人にも依存対策に取り組んでいただき、業界全体で社会問題の解決に励んでいきたいという思いから、YouTubeチャンネル「依存対策勉強会」で一般公開しています。
https://www.youtube.com/channel/UChOOKvOWnL6kJ319eTWP53w

■第3回パチンコ依存対策勉強会「依存について考えよう」概要
日時:2019年11月25日(月)13:00~17:30
場所:レイアップ御幸町ビル(静岡県静岡市)
ご来賓:静岡県健康福祉部 障害者支援局 様/静岡県精神保健福祉センター 精神保健福祉班 様
プログラム :1.勉強会概要 動画視聴/2.講義「依存について考えよう」動画視聴/3.ケーススタディ(グループワーク)~発表~フィードバック/4.振り返り/5.総評/6.受講者アンケート
参加企業:株式会社アプリイ/株式会社ABC/株式会社キャビンプラザ/株式会社合田観光商事/有限会社新日邦/株式会社ダイナム/株式会社ニラク/株式会社マルハン/名豊観光株式会社/夢コーポレーション株式会社
計10社81名 *五十音順

ホール企業による遊技機共同開発 「PA春一番~花札昇舞~GO」8月初旬より導入

株式会社合田観光商事は、株式会社西陣、株式会社ソフィアとホール企業が共同で開発したパチンコ遊技機「PA春一番~花札昇舞~GO」を2019年8月初旬より北海道・東北の「ひまわり」一部店舗へ順次導入します。

このたび開発した遊技機は、株式会社西陣、株式会社ソフィア、株式会社合田観光商事、株式会社ダイナム、株式会社ニラク、株式会社マルハン、夢コーポレーション株式会社が、企画立案やスペック設計などを協働で手掛けており、共同開発を通じて、顧客視点でお客様により支持される遊技機の提供を目指して参ります。

尚、「PA春一番~花札昇舞~GO」の合計約1,000台は、8月初旬より各社の店舗へ導入予定です。

ホール企業合同 第2回パチンコ依存対策勉強会に参加

■より積極的な依存対策 、「予防」のためのアプローチに注力
2019年6月13日(木) TKP 東京駅セントラルカンファレンスセンターにて、弊社を含むホール企業14社合同の第2回パチンコ依存対策勉強会「依存について考えよう」が開催されました。
2回目となる今回の依存対策勉強会は、2019年1月30日に株式会社合田観光商事、株式会社ダイナム、株式会社ニラク、夢コーポレーション株式会社、株式会社マルハンが発表したパチンコ依存対策についての共同声明にある「全国のパチンコホールが更なるパチンコ依存対策に取り組むよう働きかけていく」という内容に準じて参加企業を拡大して開催され、接客に従事する従業員の依存問題に対する知識と理解を向上することで、第3回以降のパチンコ依存対策勉強会がそれぞれの地域や企業で実践できる仕組みづくりを目指すもので、14社から集まったホールスタッフ計105名を対象に、認定NPO法人リカバリーサポート・ネットワーク代表理事の西村直之精神科医による講演と、実際の事例を用いてホールでの応対方法を議論するワークショップが実施されました。

なお、他のパチンコホール法人にも依存対策に取り組んでいただき、パチンコ業界全体で社会問題の解決に励んでいきたいという思いから、第2回パチンコ依存対策勉強会の講義・ワークショップの様子をYouTubeチャンネル「依存対策勉強会」にて公開しています。

【 YouTube チャンネル 「依存対策勉強会」 】
https://www.youtube.com/channel/UChOOKvOWnL6kJ319eTWP53w

■第2 回パチンコ依存対策勉強会「依存について考えよう」概要
日時:2019年6月13日(木)12:50~18:00
場所:TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター ホール 11A
参加企業:
株式会社ABC  株式会社合田観光商事  サンキョー株式会社  株式会社三慶商事
株式会社正栄プロジェクト  株式会社善都  株式会社ダイナム  日拓グループ
株式会社ニラク  ピーアークホールディングス株式会社  株式会社平成観光
株式会社マルハン  夢コーポレーション  株式会社デライト・コミュニケーションズ株式会社
計14社105名 五十音順

CONTACT US

このWEBサイトは色覚の個人差を問わず、より多くの人に見やすいよう
カラーユニバーサルデザインに配慮して作られています。
(認証:北海道カラーユニバーサルデザイン機構)